今回はプラスチックの代替品について紹介していきます。
非常に便利な材料であるプラスチックですが、マイクロプラスチック問題や温室効果ガスの排出など地球環境への影響が拡大している状況です。
だからこそ脱プラスチックは重要な取り組みであり、世界中で規制が進んでいます。
日本もその影響を受けており、脱プラを意識した行動が当たり前になりつつあります。
そんな脱プラを推進する方法として挙げられるのが、プラスチック代替品の活用です。
脱プラ推進が重要といっても、プラスチックがある生活が当たり前になっている我々にとって、その利便性は欠かせません。
だからこそ、同じ利便性を持っている環境に優しい材料に置き換えるわけです。
\見ないと損かも?/
後悔しないためにも、目的・用途に基づいた代替品の比較検討をお忘れなく
プラスチック代替品を求める際、実施して欲しいことがあります。
比較検討するということ
少し面倒かもしれませんが、とても大事なことです。
調べてみると分かりますが、プラスチック代替品には様々な材料が存在します。
紹介されている代替品は「メリット」が目に付きやすくなっています。
「この材料いい感じだから、これに決定!」
と判断する前に他の代替品で目的・用途に適当なものがないのか調べてみましょう。
例えば、ストローを代替品に置き換える場合でも様々な選択肢が存在します。
- 紙ストロー
- 麦わらストロー
- 生分解性プラスチックストロー
- バイオマスプラスチックストロー
それぞれ優れた特徴を有している一方で、人によってはデメリットと感じる特徴もあります。
ここで大切なことが目的・用途に応じて選択することです。
購入後に後悔しないためにも、複数の素材をチェックしましょう。
プラスチックの代替品は大きく分けて2パターン【プラスチック以外と環境に優しいプラスチック】
脱プラが広まっている影響もあり、様々な代替品が開発されておりますが、大きく分けると
- プラスチック以外
- 環境に優しいプラスチック
の2パターンです。
プラスチック以外で代表的な素材といえば紙・木材、他にはさとうきびや石灰石などを原料にした素材も開発されております。
一方で環境に優しいプラスチックにはバイオマスプラスチック、生分解性プラスチックが挙げられます。
素材によって特徴が異なりますので、目的・用途に応じて使い分けることをオススメします。
プラスチック以外の材料を活用する
木材由来(紙・CNF)
プラスチック代替品の代表的な材料として挙げられます。
最大の特徴は成長するときに二酸化炭素を吸収しているため、廃棄後に燃やして二酸化炭素が発生したとしても、プラスマイナスゼロ*。
※厳密にゼロになるかどうか判断するには細かな計算が必要となります。
つまりカーボンニュートラルに貢献するというわけです。
木材は温かみのある材質であるため、プラスチックにはない魅力があります。
一方で透明・クリアなデザインを求める人には向きません。
当社が力を入れている素材:CNFも木材が原料なのでこちらに該当します。
詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。
寒天
プルンとした触感を楽しめる寒天。
意外なことにこちらもプラスチック代替品として活躍してくれます。
例えば、寒天を活用した食品づくりで有名な伊那食品工業では食べられるエコフィルムを開発しました。
調味料や包装資材のセパレーターとして活用され、
- 冷水に溶けるタイプ
- 熱湯に溶けるタイプ
と用途に応じて使い分けることが可能とされております。
商品自体も魅力的ですが、同社の開発に携わった落俊之氏の言葉に共感しましたので、紹介します。
「すべてのプラスチックがこれに代わればいいとは考えていません。このフィルムも海の資源である寒天を原料にしているので量に限界がある。紙も原料が木なので森林伐採の問題があります。どれかひとつで100%になることはない。生分解性プラスチック、紙、そしてこの可食性フィルム、どれも選択肢のひとつになってほしい。用途によって正しく選べるようになればいいですね」
引用元:imperfect株式会社
https://dowellbydoinggood.jp/contents/project/474/
麦わら
バイオマスプラスチックとして活躍しているのはもちろん、そのままストローとしても使える麦わら。
麦わらは内部に空洞があるため、適切な長さにカットすることでストローとしても活用可能なわけです。
そもそもストロー(straw)は日本語で麦わらの意味をもちます。
Googleで調べてみると分かりますが、ストロー・麦わらの情報が表示されます。
ちなみに、昔は麦わらがストローとして活用されていたそうです。
もし、紙ストローに満足できない場合は麦わらストローを試してみてもいいかもしれません。
石灰石
ここ数年注目を集めている原料です。
石灰石を活用した有名な素材として「LIMEX」が挙げられます。
石灰石自体は非常に豊富な資源であり、製造時の水使用量が少なくてすむなど多くのメリットが存在します。
非常に魅力的な素材であり、今後活用できないかと色々と調べたところ、環境配慮型商品を扱う上での様々な学びがありました。
時間がある方はこちらの記事をご覧ください。
メディア・企業広報の姿勢に対する記事
LIMEXが本当にエコなのか論じている記事
表記の仕方やデメリットに対する捉え方の点で相対していますが、従来のプラスチックの代替品としては非常に魅力的です。
事実、様々な企業で導入されていること自体がその証明といえます。
一方、紙への代替については理解はできるけど。。。といった感じです。
紙の機能的な側面における代替は理解できました。
ただし、紙は木材が成長する過程でCO2が吸収されるため、焼却される場合に発生する二酸化炭素排出をカバーすることが可能です。
その点も考慮しますと、機能的な側面は代替していますが、CO2排出量という側面においては紙の方が優れている ≒ カーボンニュートラルの側面は紙と比較すると弱い?と考えました。
厳密には製造工程や原料の運搬におけるCO2発生量など考慮した数値で比較した方がよいのですが、そういった数値が見つからなかったため、大枠の考え方で判断しております。
バガス(さとうきびを圧搾した際に発生する繊維質の搾りかす)
個人的には最高のプラスチック代替品ではないのかと思ったのが、バガスです。
その理由は
- 砂糖生産時の副産物を活用するため、無駄がない
- さとうきび由来であり、生産時にCO2を吸収してくれるためカーボンニュートラルに貢献
- 植物由来なので生分解性に優れている※自然に還る
と、非常に優れた特徴を持っています。
特に砂糖生産時の副産物という点が他のエコ素材と差別化されており、主にお弁当など食品向け容器としての活用事例が多く見受けられます。
一部発電でも導入されており、今後活躍の幅はますます広がることでしょう。
セロハン
皆さんご存知セロハンテープに活用されているセロハン。
知っている人は知っていますが、こちらも天然由来の素材でできている商品です。
見た目が透明でプラスチックっぽいので、意外ですよね。
テープの他にも包装袋としても活用できますので、セロハン製に置き換えるだけでSDGsに貢献することができます。
環境に配慮したプラスチックを活用する
次に環境配慮型プラスチックを紹介していきます。
いろいろと調べた結果分かったことは、
- バイオマスプラスチック
- 生分解性プラスチック
の2種類に分かれるということです。
「その分け方じゃ足りない!」
という方もいるかもしれませんが、簡単に理解できるようにするためにこの2種類に絞っています。
バイオマスプラスチックとは
植物由来の材料も配合されているプラスチック
のことです。
例えば、プラスチックに植物由来の原料が配合されている場合このように表示されています。
ちなみに、こちらは今年の鏡餅容器です。
メリットとはカーボンニュートラルへの貢献です。
一部とはいえ、石油由来に変わって植物由来の材料が配合されるため、CO2排出量削減に貢献できます。
生分解性プラスチックとは
微生物の働きによって「水」と「CO2」に分解され、自然へ還る性質を有するプラスチック
のことです。
海や土壌に廃棄されたとしても、最終的には自然に還ります。
※ただし生分解性プラスチックの種類や環境によって分解されない場合もありますので、注意が必要です。
厳密にいいますと、生分解性プラスチックも植物由来なのか石油由来なのかに分かれます。
植物由来の方が生産時にCO2を吸収してくれるため、環境にはより良く感じられますが、それぞれ特徴が異なります。
このようにイメージするといいでしょう!
- PBS
ポリブチレンサクシネートといわれる、生分解可能なバイオマスプラスチックです。
用途:農業用マルチフィルムやごみ回収袋など
- PVA
ポリビニルアルコールといわれる、生分解可能なバイオマスプラスチックです。
用途:接着剤や紙加工剤など
- PLA
ポリ乳酸といわれる、植物由来の生分解可能なバイオマスプラスチックです。
用途:農業用マルチフィルムやレジ袋など
- PHA
ポリヒドロキシアルカノエートといわれる、植物由来の生分解可能なバイオマスプラスチックです。
用途:農業用マルチフィルムやカラトリーなど
様々なサイトで調べたところ、プラスチックということで、どれも同じような用途でした。
ただ、PVAのみが接着剤や紙加工剤といった他とは異なる用途で活用されています。
6種類の環境に優しい素材と環境配慮型プラスチックまとめ
今回紹介した素材を再掲します。
もう一度チェックしたい素材がありましたら、以下をクリックしてください。
当社では上記のうち、木材由来(紙・CNF)のモノづくりに取り組んでおります。
珍しいオリジナルグッズに興味がある場合はご覧ください。